静岡県島田市にアーバンスポーツイベントが上陸!家族連れが様々なスポーツを楽しんだ1日「URBAN SPORTS CAMP in SHIMADA Vol.1」イベントレポート
2025年9月28日(日)に静岡県島田市の島田市駅前駐車場にて「URBAN SPORTS CAMP in SHIMADA Vol.1」が開催された。島田駅の目の前に位置する大型駐車場にて様々なアーバンスポーツコンテンツが集合。残暑が続く今年の夏の暑さをも吹き飛ばすアーバンスポーツの熱気で一日中盛り上がった。
「URBAN SPORTS CAMP in SHIMADA Vol.1」は、Vol.1とある通り今月9月開催と11月開催の2度に分けての実施が予定されている。次回のVol.2には島田市出身の日本が世界に誇るトップスケートボーダーの根附海龍選手がゲスト選手として来場予定であり、今年はアーバンスポーツイベントで島田市が熱い。それを象徴するように今回も会場には大勢の家族連れが来場しアーバンスポーツを楽しんだ。

天気予報で一時は雨天の予報もあったが当日は見事晴天に恵まれ、まだまだ夏を感じさせる暑さの中でプログラムは進行された。イベント開催の挨拶には染谷絹代島田市長が登壇し本イベントの開催を激励した。その後市長は実際に各コンテンツを観覧され子どもたちがアーバンスポーツを楽しむ姿をにこやかに見守られていた。

以下は終始参加者が途絶えることがなかった「URBAN SPORTS CAMP in SHIMADA Vol.1」当日の各コンテンツの様子だ。
スケートボード
静岡を拠点とする、確かな知識と実績を持つスケートボードコーチ中坂優太が完全監修した初めての方でも安心して学べる体験会が開催された。当日は正しいプロテクターの付け方から、スケートボードの基礎となる「プッシュ」(前に進む動作)の足の置き方、練習ステップ、補助の方法まで丁寧にレクチャー。
なお当日は子どもだけではなく、親御さんが一緒に子どもへのレクチャー方法を学ぶ親子教室の場も設けられ、初歩的な部分はインストラクターのサポートがなくても子どもたちがスケートボードを始められるように必要な知識と方法を講師陣が手取り足取り指導した。


当日は才能あふれる若手スケートボーダーで島田市出身の曽根紘太郎と高橋泰雅の2名も参加。アメリカアマチュア最高峰大会タンパアマにも挑戦する彼らがデモンストレーションとしてトリックを披露。
イベント終盤には隣で開催されていたBMXフラットランドとのコラボセッションも即興でとり行われ、トリック中のBMXの上を飛び越えるパフォーマンスも見せてイベントをさらに会場を盛り上げた。

BMXフラットランド

吉田幸生のBMXパフォーマンスの様子
国内を代表するBMXブランド「MOTELWORKS」(モーテルワークス) のチームライダーである田中光太郎と吉田幸生によるパフォーマンスを皮切りに始まったBMXフラットランドコンテンツ!
世界を舞台に輝かしい戦歴を残し長きにわたりトップ選手として活躍したあとBMXの普及のため全国各地でのワークショップやイベントの実施、国際審査員などその活動は多岐にわたるMOTELWORKSブランドの創始者である田中光太郎と、これまで数多くのコンテストやイベントに出演し多くの人々にBMXの魅力を伝えるMOTELWORKSライダーの吉田幸生は、ハイレベルのトリックをステージで繰り出し来場者の目を釘付けに。
また子どもたちと一緒にBMXに乗る機会を設けてBMXの楽しさを肌で伝えた。


また2回に分けて開催された体験会にも多くの来場者が訪れるとBMXの乗り方を分かりやすくレクチャー。まずBMXという自転車に慣れることはもちろんのこと、コーンを使ったバランスを取る練習や簡単なトリックにもトライ。参加者全員が楽しくBMXに挑戦していた。

パルオニ

島田市に上陸した『鬼ごっこ』x『パルクール』を組み合わせた究極の鬼ごっこスポーツであるパルクール鬼ごっこ(パルオニ)は、子供たちから大人気のコンテンツとして大きな盛り上がりを見せた。
障害物が置かれた指定エリアの中で1対1の「20秒間鬼ごっこ」が繰り広げられ、その組み合わせは親子や兄弟、小学生の友達同士など様々で、開催中は終始順番待ちで長蛇の列ができるほどの人気を博し、多くの参加者を集めていた。

どちらが早く捕まえられるかを競うため、自分が早く捕まえられてしまうと、もっと早く捕まえないといけない展開になるハラハラドキドキの手に汗握る戦いに。目新しい環境での鬼ごっこが単に楽しいだけでなく、その20秒という短い時間ながら障害物を利用した工夫が見られるなど、パルオニが子どもたち自身の積極的な姿勢を引き出すのが見て取られ、それを見守り一緒に楽しむ親御さんの姿も印象的だった。
地元島田を拠点に活動するダンサーたちによるショーケースとダンスバトル

本イベントと同時開催となった「縁joinフェス」では島田市や周辺の市町村を拠点とするダンススタジオやダンスチームが参加したダンスバトルとショーケースが開催された。ブレイキンをはじめハウスやヒップホップなど幅広いジャンルのダンスを通して会場を盛り上げた。
ワークショップとキッチンカー

会場横では同時開催の「縁joinフェス」にて、島田市の地元の魅力が詰まったマルシェに加えて、ご当地グルメが楽しめるキッチンカーや、子どもたちに人気なワークショップが勢揃い。縁日ブースの横で開催されたワークショップでは木材を使った工作に子どもたちが殺到していた。

イベント開始後からお昼時をピークに常に大勢のお客さんで賑わっていたのが出店されたキッチンカーの数々。当日は天気も良く日差しも強く暑い天気だったこともあり、体験会を終えてお腹を空かせた子どもたちが、地元で人気な美味しいフードを食べながら、キンキンに冷えたドリンクやかき氷で水分補給をしていた。
最後に

今回、島田市で初開催の「URBAN SPORTS CAMP」だったが終始多くの来場者が訪れ大盛況の中で幕を閉じた。参加者はイベント内の各競技の体験会とパフォーマンスを楽しみながらスタンプラリー等にも参加。一日通していろいろな形でアーバンスポーツとイベントを楽しんでいた。

なお今回の取り組みの背景には、島田市にアーバンスポーツ施設の設置を検討していることがある。地方都市を「アーバンスポーツ」の力で活性化を図ることの可能性を、本イベントを支える地域の温かさと来場者の熱から強く感じる1日となった。
11月の「URBAN SPORTS CAMP in SHIMADA Vol.2」ではアーバンスポーツが島田市をさらに熱くし盛り上げることは間違いない。次回開催も楽しみに待ちたいと思う。